令和7年度 事業計画
令和7年度も昨年度の取組みを継承しつつ、「仲間と一緒に “明るく” “楽しく” “元気であること”」を基本に、会員一人ひとりが「安心・安全」を感じながら生き甲斐を持ち、健康で心豊かな生活を過ごせるよう、諸活動を進めることとします。
特に兵庫支部は関西一の会員数を有し、広範囲な地域を擁していることから、各部会を中心にそれぞれの地域に密着した活動を推進していくとともに、NTTおよびNTTグループ各社の諸施策への協力と連携を会員の皆さんと、一体となって積極的に推進していくこととします。
1.組織強化
(1)会員の拡大強化
会員拡大は組織の発展と活性化のための最も重要な課題であり、令和7年度も支部役員、幹事、会員が一体となって、NTTグループ退職者等に対して次の取り組みを一層強化することとします。
① 60歳定年退職後、契約社員雇用期間満了までの最長5年間の会費免除制度を積極的に訴求し、入会勧奨に積極的に取り組むこととします。
なお、最長5年間の会費免除会員については免除期間満了に伴い、今年度より会費を徴収するとともに、雇用期間継続中の会費免除会員に対しても退会防止に向け、引き続き積極的にアプローチしていくこととします。
② 入会勧奨の最も重要な機会であった、NTTおよびNTTグループの「退職者説明会」の廃止に伴い、新規会員獲得に向け、再就職先を訪問し、積極的に入会勧奨に取り組むとともに、支部ホームページに電友会への入会案内、申込書ダウンロードを設定し、入会勧奨の誘引・強化に努めることとします。
③ 1月から3月の期間を「会員拡大強化期間」として、関西本部並びに他支部との情報交換を行い横断的な入会勧奨に取り組みます。
④ NTT西日本兵庫支店の協力を得ながら、NTT-OB/OGの絆 」を通じ、電友会兵庫支部の
認知度を高め、入会勧奨に結び付けていきます。
(2)退会防止
退会防止については、会員増強施策と同様の最重要課題と考え、昨年度と同様に魅力ある電友会として次の取組みを一層強化することとします。
① 世話役活動等の機会を捉えて粘り強い説得と慰留に努めることとします。
② 積極的にサークル入会を促し、参加会員の増ならびに会員相互の繋がりを深め退会防止に努めます。
③ 会員の特典施策やサークル活動状況を随時ホームページに掲載し、積極的に周知を図り「身近な電友会」をPRし退会防止に努めます。
④ FL兵庫(女性の会)の活動を通じ、女性会員の繋がりを深め、退会防止に努めます。
⑤ NTT西日本兵庫支店と電友会兵庫支部との従来からの相互連携、支援体制「絆」を充実し、NTTグループ社員の電友会に対する認知度を高めることを目的に、引き続き会員の余技作品をNTT西日本兵庫支店神戸中央ビル1階ロビーに展示します。
2.事業計画
(1)今年度も部会幹事による「世話役活動」を年2回行い、会員の皆様との“こころのふれあい”を大切にした取り組みをめざすこととします。
会員の皆様との対応にあたりましては、訪問を基本としつつ、電話およびメール 活用して取り組むこととします。
(2)サークル活動については、関西本部会報や兵庫支部ホームページに活動状況を適宜紹介し、多くの会員に参加していただけるよう、加入促進に向けて積極的に取り組むこととします。また、関西本部主催の支部対抗(ゴルフ・囲碁・麻雀・ボウリング)については、今年度も積極的に参加していくこととします。
(3)FL兵庫(女性の会)については、女性会員相互の交流を図るため、各ブロックにおいて創意工夫を凝らした活動を企画し、積極的に取り組むこととします。
(4)女性会員活動の活性化に向けた女性参加の施策として支部間交流「お勧めご当地案内」につきましても積極的に参加していく予定です。
(5)NTT及びNTTグループ各社の諸施策への協力と連携強化
① NTT事業に貢献する地域見守り活動として、「設備110番」への情報提供を行います。
② 電友会の持つ特性を発揮し、諸施策に積極的に協力することとします。
(6)NTT-OB/OGとNTT現役との交流拡大に向けた取り組み
NTT西日本様主催の退職者交流会には、積極的に参加することとします。
(7)効率的な運営等への取組み
会員数の減少および郵送費等の物価高騰により、収支が厳しくなってきており、会員データベースの運用や会計システムの導入等、今後ともコスト削減および活動の効率化に努めていくこととします。
(8)新支部役員研修会開催
新任役員に対して研修会を実施します。
令和6年度 事業計画
令和6年度も昨年度の取組みを継承しつつ、「仲間と一緒に “明るく” “楽しく” “元気であること”」を基本に、会員一人ひとりが「安心・安全」を感じながら生き甲斐 を持ち健康で心豊かな生活を過ごせるよう、諸活動を進めることとします。 特に兵庫支部は関西一の会員数を有し広範囲な地域を擁していることから、各部会を中 心にそれぞれの地域に密着した活動と各種施策を推進していくとともにNTTおよびNT Tグループ各社の諸施策への協力と連携を会員の皆さんと、一体となって積極的に推進し ていくこととします。
1.組織強化
(1)会員の拡大強化 会員拡大は組織の発展と活性化のための最も重要な課題であり、令和6年度も支部 役員、幹事、会員が一体となって、NTTグループ退職者等に対して次の取り組みを 一層強化することとします。
ア.60歳定年退職後、契約社員雇用期間満了までの最長5年間の会費免除制度を積 極的に訴求し、入会
勧奨に積極的に取り組むこととします。 なお、最長5年間の会費免除会員については免除期間満了に伴
い、今年度より会費 を徴収するとともに、雇用期間継続中の会費免除会員に対しても退会防止に向け、
引き続き積極的にアプローチしていくこととします。
イ.入会勧奨の最も重要な機会である、NTTおよびNTTグループの「退職者説明 会」の廃止に伴い、
昨年度より新規会員獲得に向け、再就職先を訪問し、積極的に 入会勧奨に取り組むとともに、支部ホー
ムページに電友会への入会案内、申込書 (ダウンロード)を設定し、入会勧奨の誘引・強化に努めるこ
ととします。
ウ.1月から3月の期間を「会員拡大強化期間」として、関西本部並びに他支部との 情報交換を行い横断
的な入会勧奨に取り組みます。
エ.NTT西日本兵庫支店の協力を得ながら、NTT-OB/OGの「絆」を通じ「電 友会兵庫支部の認知
度」を高め、入会勧奨に結び付けていきます。
(2)退会防止 退会防止については、会員増強施策と同様の最重要課題と考え、昨年度と同様に支 部役員と
部会幹事が一体となって、より粘り強い説得・慰留に努めることとし、魅力 ある電友会として次の取組
みを一層強化することとします。
ア.退会申出会員については、支部役員ならびに幹事等が世話役活動等の機会を捉え て粘り強い説得と慰
留に努めることとします。
イ.積極的にサークル入会を促し、参加会員の増ならびに会員相互の繋がりを深め退会防止に努めます。
ウ.会員の特典施策やサークル活動状況を随時ホームページに掲載し、積極的に周知 を図り「身近な電友
会」をPRし退会防止に努めます。
エ.FL兵庫(女性の会)の活動を通じ、女性会員の繋がりを深め、退会防止に努め ます。
オ.NTT西日本兵庫支店様と電友会兵庫支部との従来からの相互連携、支援体制 「絆」を充実し、NT
Tグループ社員の電友会に対する認知度を高めることを目的 に、会員の余技作品をNTT西日本兵庫支
店中央ビルの1階ロビーに展示します。
2.事業計画
(1)本年度も各部会幹事による「世話役活動」を年2回行い、会員の皆様との“こころ のふれあい”を大切に
したいと考えております。ついては感染症等の状況を見極めた うえで会員の皆様との対応とし、訪問を
基本としつつ、状況によっては、電話または メールなどでの対応で取り組むこととします。
(2)サークル活動については、関西本部会報や兵庫支部ホームページに活動状況を適宜 紹介し、多くの会員
に参加していただけるよう、加入促進を積極的に取り組むことと します。 また、関西本部主催の支部対
抗(ゴルフ・囲碁・麻雀・ボーリング)については、 今年度も積極的に参加していくこととします。
(3)FL兵庫(女性の会)については、女性会員相互の交流を図るため、各ブロックに おいて創意工夫を凝
らした活動を企画し、積極的に取り組むこととします。
(4)女性会員活動の活性化に向けた女性参加の施策として、関西女性活動委員会が開催 する「カラオケ大
会」にも積極的に参加することとします。 また、女性対象支部間交流「お勧めご当地ご案内」につきま
しては今年度兵庫支部が 担当となり、「宝塚歌劇観劇」を企画実施して参ります。
(5)NTT及びNTTグループ各社の諸施策への協力と連携強化
ア.NTT事業に貢献する地域見守り活動として、「設備110番」への情報提供を 行います。
イ.電友会の持つ特性を発揮し、諸施策に積極的に協力することとします。
(6)NTT-OB/OGとNTT現役との交流拡大に向けた取組み
ア.NTT西日本様主催の退職者交流会には、積極的に参加することとします。
(7)親睦旅行については、コロナ前まで実施してきたところではありますが、高齢化等 により参加者が減少
且つ限定されていることから、今後においては支部主催での親睦 旅行は実施しないことといたします。
(8)新支部役員研修会開催 新任役員に対して研修会を実施します。
令和5年度 事業計画